アパレルEC担当者必見のノウハウが充実

BLOG 通販担当者必見のノウハウや注目事例が満載。あなたのビジネスに貢献する通販ブログ

開封率100% !? メルマガより伝わる「お手紙」の威力

2016.03.08:体験レポート
開封率100% !? メルマガより伝わる「お手紙」の威力

どうも!買い物中毒のファション通販アドバイザーの野田(@KURUZE)です。お買い物してますか?

今日のブログは、分かっちゃいたけど改めて自分で体験すると思わずキーボードを手に取らずにはいられない。そんな感動事例を僕なりの視点でご紹介。

 

ある日、Facebookの投稿に流れてきた写真たち

ここ数日、僕のFacebookのタイムラインを賑わす投稿がありました。

freerange8

みんなが封筒持って自撮りしています。これは1月に開催されたラクーンさん主催のアパレル限定セミナー【モノを売るな!体験を売れ!映画館セミナー】に参加していた皆さんたちの投稿で、このセミナーを企画したラクーンの放し飼い社員、後藤さんからのお手紙が届いたという内容のものでした。

ノマドワーカーの僕は毎日事務所にいくわけでないので、まだ見れていなかったのですが「もしかしたら僕にも届いているかも」と、うすうすは考えておりました。

そして昨日、久々に事務所に顔を出すと大量の郵便物の中に1つの封筒が。そして裏を返すと、はい!

freerange1

「あざーーーす!」

そう、実はリアルではまだ二言三言くらいしか話せていません。僕もゆっくりお話したいので是非(笑)。

んで、中を開けると

freerange6

後藤さんからのメッセージと近況。

freerange3

freerange5

freerange2

freerange4

そしてセミナー&懇親会の模様がズラリ。あ、今後開催されるセミナーの概要もちゃんと同封されていたので、ラクーンさん安心してください!後藤さんちゃんと仕事してますよ(笑)。 

「届いているかも」という身構えた状態だったにも関わらず、それでも伝わり方がハンパじゃない。当然捨てられないよね。そして、こうして発信もしちゃう。それだけ人の心を打ち行動まで起こさせるって想いが伝播しない限り絶対無理なことだし、本当にスゴいことだと思う。

と、同時に色々な気づきももらった気がします。

感動の要因をマーケッター目線で解剖していく。人としてあるまじき最低な行為かもしれませんが(笑)、この感動を少しでも再現できる人が増えることで、より多くの人がお客様とつながれるのであれば汚れ役、買って出ます(笑)

 

開封率100%を実現するパーソナル封筒

まずEC屋として秀逸だなと思ったのは、封筒の裏面に各個人宛のメッセージが書かれているところ。これを未開封で捨てられる人は人間じゃないでしょ?
せっかちなあまり封筒は手で引きちぎる僕ですが、今回はちゃんとハサミで切りましたしね(笑)。

おそらく開封率は100%。ECのメルマガなんて、どんなに件名を工夫しても15%〜30%ってとこですからね。

メルマガだけの限界。やはりDMやニュースレターなどのリアルでの接点の重要性を痛感します。そして5〜15%と言われている ( =既存向け。新規向けは1%程度。出典:日本政策金融公庫参照 ) レスポンス率を引き上げるには、パーソナライズしたメッセージを手書きで書く!これがやはり重要だなと。

実際SNSで上がっている写真もほとんどの人がこのメッセージと一緒にインカメしてますしね。

freerange7

かの有名な「サイトウくんの法則」の一つを応用した !? 素晴らしい体験をさせていただきました。

 

個に溢れたリアルSNS

中身はみんなへの「応援メッセージ」。そして後藤さんの「フェイスブックの投稿ダイジェスト」。そして「セミナー&懇親会の写真」がズラり。これって良く考えてみると「応援メッセージ」がブログで、「フェイスブックの投稿ダイジェスト」はフェイスブック。そして「セミナー&懇親会の写真」はインスタって感じ。

「応援メッセージ」と「フェイスブックの投稿ダイジェスト」で後藤さんの個が伝わり、「セミナー&懇親会の写真」で当日の楽しい気持ち、「体験」をみんなが思い出す。

全国各地にいてもSNSでつながれる時代。そこにリアルなタッチポイントが加わることで関係性が一気に深まる。その内容って、かしこまる必要な全然なくて、普段のブログやSNSの延長線上にあることを発信していくことが大事なんだと痛感します。

 

この後藤さんからのお手紙以外にも、本当に色んな方の投稿から気づきをもらっています。

例えば、オルフェウス長谷川さんのレシート事例これってそのまんま通販の納品書や購入完了の際の自動返信メールに置き換えることができる。他にも先程のサイトウ君の法則の中にある事例をECの機能として開発できないかとも企んでおります(笑)。

ここんとこウェブマーケティングやECの事例から何かを気付くということが少なくなり、SNSでつながる人たちの発信の方が気づきが多い。リアルの店舗や現場の方のエピソードは宝の山。楽しみつつ気づきも得られる。普段のSNSやこうしたリアルでの接点を経て、関係性が深まるにつれてSNSの楽しさがどんどん増してくる。

発信するってマジで大事。

The following two tabs change content below.
野田 大介

野田 大介

株式会社ファナティック代表取締役
月刊誌Ollie magazineの編集者からキャリアをスタート。その後は、フリーライターとしてhoneyee.comやLightningなどでの執筆、複数のアパレル企業で商品企画、生産管理、店舗/卸営業、通販業務を歴任。現場の最前線で培った通販の運用実積に加え、メディア業界で培ったコンテンツ・マネージメント力、そして長年のアパレル経験と、アパレル通販を運営する上で必要な知識と現場経験の両面を網羅。趣味、というか生きがいは「買い物」

この記事を読んだ方へおすすめ

PAGE TOP